ワールドトライアスロン レベルワン(L1)テクニカルオフィシャル認定セミナーおよびL1&L2レベルアップセミナー(2025/東京) 募集案内

[1]開催日時

・新規資格取得希望者:2025年4月18日(金)09:30~4月19日(土)17:00終了予定

・レベルアップセミナー:2025年4月19日(土)09:30~4月20日(日)17:00終了予定

[2]会場:日本財団ビル2階 A~C会議室

〒107-0052 東京都港区赤坂1-2-2

<https://www.nippon-foundation.or.jp/who/access>

[3]実施団体

主催:公益社団法人日本トライアスロン連合

主管:同 審判委員会・技術委員会・国際大会対策PJ

協力:日本財団パラスポーツサポートセンター

公認:ワールドトライアスロン(TRI)

[4]受講基準:

*新規の場合:第1種審判資格者及び各加盟団体から推薦を受けた第2種審判資格者

1)英語でのコミュニケーション能力を有していること。

2)全体感をもってトライアスロンイベントを理解し、スタッフの調和を促す対応力を尊重していること。

3)前述を考慮した所属加盟団体の評価を得て、推薦を受けていること。

*レベルアップセミナーの場合:

すでにL1またはL2資格を保有していて、自らのTO能力をよりレベルアップさせたい者

(L1更新はE-ラーニング受講を基本とするが、やむをえない事由がある場合は更新のための本受講を認める)

*新規・レベルアップ共に、2025年度都道府県加盟団体登録者であること

[5]新規受講者の選考基準

1)国内大会で技術代表、審判長又は同レベル役職の経験がある者を優先する。

2)ワールドトライアスロンワールドカップ大会およびアジアアップ大会を開催している都道府県の審判資格保有者を優先する。

3)若手有資格の育成を促進するため、日本学生トライアスロン連合所属の審判資格保有者の内、学連役員、学連主催大会での技術代表および審判長経験者等を選考の対象にする。

4)[4]-1)~3)および[5]-1)~3)を国際大会対策PJ(技術委員会、審判委員会)が評価し、選考する。本件への不服申し立ては、所属加盟団体を通じて行うこと。最終裁定は、本セミナー管轄のワールドトライアスロンの意向を受けたJTU理事会とする。

[6]実施内容:2日間計15時間

1)講義は日本語および英語で実施。筆記試験1時間(新規のみ、日本語/ルールブック他持込み可)

2)講師(ファシリテーター):鈴木貴里代(ワールドトライアスロンレベルスリー・テクニカル

オフィシャル)

コーディネーター:小金澤光司(技術委員会)、他スタッフ数名

*受講者の事前学習(資料※)を義務付ける。

※)World Triathlon Event Organiser’s Manual (EOM)

https://www.triathlon.org/about/downloads/category/event_organisers_manual

※)World Triathlon Competition Rules

https://www.triathlon.org/uploads/docs/itusport_competition-rules_2022.pdf※)World Triathlon 競技規則・EOM(英和対比簡易訳・改定前)

https://www.jtu.or.jp/join/rule/

[7]参加費 

新規:一人25,000円(手数料別) *交通費、宿泊費他は個人負担

レベルアップ(更新含む):一人15,000円(手数料別)*交通費、宿泊費他は個人負担

[8]参加定員

新規20名以内、レベルアップ(更新含む)20名以内

[9]申込期間:

申込受付:

新規・レベルアップともに

2024年3月1日(月)から3月15日(金)まで(選考方式)

申込参加通知: 3月17日(月)予定

申込URL:3月1日(月)正午ごろより次のページに掲載します

https://www.jtu.or.jp/news/2025/02/26/69410/


0コメント

  • 1000 / 1000

一般社団法人 北海道トライアスロン連合

HOKKAIDO TRIATHLON UNION